東京で学びを深めてきました
先週末は東京でした。
金曜日は大雪予報で飛行機の心配がありましたが、千歳も快晴でホッと。
金曜日は関東最強とも言われている強運厄除神社と銭洗弁天の小網神社へ参拝。いつも行列ですが、今日は参拝まで約30分でした。
しめ縄の美しさに目がいきましたよ。ツヤッツヤ✨
彫刻とかゆっくり拝見したくても、大行列なのでそこそこに。
今年は素戔嗚尊(須佐之男命、スサノオノミコト)にまつわる神社さまに伺いたいと思い、東京はどこかなぁと調べてみたら、なんと定宿の隣の神社もそうでした❣️ビックリ。
ご挨拶して、香楽さんへ。業務報告等し夕食の宴へ。
土曜日は一日勉強でした😊
午前中は20期さんの養成講座の聴講。
お香の原料についての専門的な知識について。お香の世界での香りの表現についての説明が勉強になりました。
午後は教授講習会。
いつもと違う手法に、イメージを掴むのに時間が掛かりましたが、“めちゃくちゃええやん”を貰えてホッと。
夜は懇親会🍻
春を感じるような柔らかな空を見ながら、ゆるり両国へ。
店内に土俵のある「花の舞」さん。
ラッキーなことに「相撲甚句」のご披露が。御捻りをお渡しすると相撲番付表を貰えました☺️
帰りは20分ほど歩いて浅草橋のホテルへ。
東京に来ると、よく歩きます😆一日勉強の日だったのに1万歩超えとは驚きです!
日曜日、薫物屋香楽さんに入る前に近くの鳥越神社に本年のご挨拶。
香司の会「蘭奢の会」の講習は、貴重でとても高価な「生麝香」を使用するというもの。平安王朝の香りの再現をいたしました🥰
直接の香りは、何とも芳香とは言い難いのですが、香料と調合すると何ともいえぬ重厚感を感じるように。熟成期間を終えた後の香りがとても楽しみです。
六種の薫物のひとつ、「荷葉」(山田尼作)の考察も。
熟鬱金とはこれではないかという原料、取寄せてみようかな。
午後は、鳥越から千住へ散策に向かいました。
平安時代(795年)に創建された素戔嗚神社へ😊
出雲型とも言われる構え獅子が目を惹きます。しかも親子❣️
境内の凛とした空気が心地良くて、次回は緑が繁る頃に伺いたいと思いました。
そして、千住本氷川神社へ。
近辺の歩行者天国のロードから、参拝にいらっしゃる方が多いようでした☺️
足立区のラジオ体操発祥之地として、今でも毎日地域の方がラジオ体操されるようでした。
今年も上京の際は、見聞を深めていきたいと思います。素敵な情報がありましたら是非ご案内下さいませ😊
今週も毎日香房です。
春に向けて色々アップしていかねば〜。