日常

伝統
ひびきの丘初チャレンジの藍建てがスタートしました。新着!!

なんと藍建てを一からチャレンジするという藍プロジェクトに参加しております。すくも(蓼藍の葉を腐葉土にした状態の染料)と木灰からとった灰汁で醗酵した染液を作る「藍建て」。藍染の中でも昔ながらの方法で染液を作ることを「天然灰 […]

続きを読む
日常
「統合医療と植物療法セルフケア講座」を受講してきました。新着!!

昨日は、ひびきの丘にて開催された第2回「統合医療と植物療法セルフケア講座」の「ホリスティックヘルス塾」を受けてまいりました。午前中の講座を担当されるのは東京在住の山田智子さん。とてもお忙しくご活躍の方で全国を飛び回ってい […]

続きを読む
伝統
お釈迦様のお誕生日のお祝い「釈尊降誕会」

 先日、お世話になっている浄國寺さまの釈尊降誕絵(花まつり)に参列してきました😊お釈迦さまのお誕生日は4月8日だそうですが、北海道は花が咲く時期に合わせているそうです。花たくさんの花御堂は今年も華やかで、 […]

続きを読む
伝統
アイヌの女性の命、針刺し“チシポ”作り体験!

石狩にあるひびきの丘では、今年からアイヌ文化が学べる新しいプロジェクトがスタートしました(^^)プロジェクト名は「藤戸ひろ子と学ぶ先人の知恵シリーズ」 森羅万象にカムイ(神)が宿ることを知っているアイヌの方々。講師のアイ […]

続きを読む
お知らせ
桜を愛でる時間でパワーチャージです

桜を愛でる時間も取れなければ良いものは作れない、、と思うことにして、イベント出店用のパッケージのお手伝いをお願いしている妹をピックアップした後、ウィンカーを上げて北海道神宮の駐車場へ😊昨夜の強風でもまだ咲 […]

続きを読む
日常
WBCの感動がやっと落ち着いてきた...かな(笑)

東京でお香の教授会や師匠の講習を受けてきたり、お彼岸に赤塚高仁さんの講演を拝聴してきたりとしているうちに、あっという間に3月も後半ですね(^^;)今年は雪解けも早すぎて、春が走ってきている感じ。 そしてWBCです。ご覧に […]

続きを読む
日常
今シーズン最後のスキーは ニセコ グランヒラフへ

先週、車で約1時間半のニセコへスキーに行ったのですが天気予報が外れて天候が悪化。ホワイトアウトしている冬山のような時間もあり、それはそれで良い経験でした(^▽^;) でもね、あの状態で今シーズン終わるのは寂しいなぁと。ま […]

続きを読む
伝統
お雛さまづくしで3月スタートしました

3月に入り、札幌は雪解けがどんどん進んでいます。スキーのシーズンも終わりかなと寂しい反面、春は嬉しいですね。 微笑の屏風制作の先生の展示会に今年も伺えました。素晴らしい作品の数々に圧倒される感じ。生徒さんたちの作品もどれ […]

続きを読む
日常
『土を喰らう十二ヶ月』素敵な映画でした

気になってたけど最終日までに行けないなぁと思いきや、延長されたのでこれは観るべきなのかなと行ってきました! 十二カ月二十四節気の移ろいの中、自然から土の香りのする恵みを喰らいながら生きていく。 大地の旬の恵みを先人の智慧 […]

続きを読む
お香
匂ひ袋は手作りなんです。

匂い袋教室で使う匂い袋も、販売している匂ひ袋も全て手作りなんです。 先日、カットした布のミシン掛けと縫い代のアイロン掛けが終わっていたので、今日はひたすらにひっくり返して、アイロンをあてました。地道な単純作業。無心になれ […]

続きを読む