甘酸っぱく華やかな梅の香りに包まれました

札幌は昨日の雨から一転、雪ですね。香房の窓から見えるこの美しい雪化粧もあと少しと思うと、それも寂しいのですが…ね。

一昨日と今日は、お香司さまの研鑽会でした。
完熟梅を使用した伝統的な練香作り。
粉末にした各種天然香料に、梅肉や蜜を加えて練り上げ、一定期間熟成させた後、温めて使用する丸薬状のお香です。
練香とは平安時代の書物にも「薫物」という名前で登場し、お香の最高峰とも呼ばれる種類。
連日、香房が甘く華やかな香りで包まれました。

お香司の資格は、取得られたら終わりではなく、さらにご一緒に楽しくいろいろと研鑽を重ねていけますよう企画いたしております。


🍀2月教室のご予約空き状況
18日(火)10:00~ 匂い袋作り(残5名様)
      13:00~ 七味唐辛子作り(残5名様)
20日(木)10:00~ 線香作り(残5名様)
27日(木)10:00~ 匂い袋作り(残5名様)

🍀3月教室のご予約空き状況
 3日(月)午前、午後
 4日(火)午前、午後
 5日(水)午前、午後
11日(火)午前、午後
12日(水)午前、午後
13日(木)午前、午後
17日(月)午前、午後
18日(火)午前、午後
19日(水)午前、午後
24日(月)午前、午後
25日(火)午前、午後
26日(水)午前、午後

特別香習【絶品七味唐辛子を調合してみよう】は、材料がある限りお受けいたします。気になっていたけどイベント等に参加出来なかった方は、是非お早めにどうぞ!
通常のお香作りの後に追加で受けることも可能です。約1時間あればお作りいただけます。ご予約の際にお伝え下さい。

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram、Facebook、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。