初めてのお線香作り

今日はお天気となり、昨夜の雪が重くなっての除雪でした。
香房前の道からは、札幌の街並みの奥に美しい雪山が連なっています。空気が澄んでいないと見えない山。ピンネシリだとか。芦別方面の山も見えて、その向こうが富良野方面ですね。
キリッと冷えた朝の空気は気持ちよかったです!

今日は、初めての方がお線香作りにお越しくださいました。
普段からお香を大切に使われているようで、ふと「お香って作れるのかな。札幌で出来るところはあるのかな。」と検索下さり、微笑を見つけてご予約くださったとのこと。“ふと”気になること、思いついたことって、そこで行動に移すとトントンと進むことってありますよね(^^)行動に移して下さった結果、嬉しいご縁となりました。

まず、お香の日本における歴史のご紹介に、「へぇ~」がたくさんでした。私自身、いわゆる“歴史”が苦手。時代劇でこの後どうなるの?といつも新鮮です(笑)ですがお香からの視点で歴史を紐解くのはとても面白いんです。

次は、使用する各香料を実際に焚いて香りの確認。常温ではとても華やかフルーティな香りが焚いてみると変化したり、あまり香りがしない原料が焚いてみると真っ白な煙の強い香りが出たり。
そのような原料をお好きな香りに向かって調合です。とても清らかで奥深い香りにまとめられていました。

最後は成形。よくよく練り合わせ押し出します。ある程度の指の力、腕力が必要となる作業も初めてとは思えないほどサクサク進められて終了。
あとは、ご自宅で乾燥させて完成です。ご自分だけの香り、初めてのお線香、ワクワクですね。どうぞお楽しみくださいね。

🍀2月教室のご予約空き状況
27日(木)10:00~ 匂い袋作り(残5名様)

🍀3月教室のご予約空き状況(空いている日はお好きなお香をお作りいただけます)
 3日(月)午前、午後
 4日(火)午前、午後
 5日(水)午前、午後
11日(火)午前、午後
12日(水)午前、午後
13日(木)午前、午後
17日(月)午前、午後
19日(水)午前、午後
24日(月)午前、午後
25日(火)午前、午後
26日(水)午前、午後

特別香習【絶品七味唐辛子を調合してみよう】は、材料がある限りお受けいたします。気になっていたけどイベント等に参加出来なかった方は、是非お早めにどうぞ!
通常のお香作りの後に追加で受けることも可能です。約1時間あればお作りいただけます。ご予約の際にお伝え下さい。

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram、Facebook、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。