お知らせ
各所での香習会のご案内 vol.2

嬉しいことにお香の調合体験の講習会を各所にて開催くださいます。ご予約受付中ですので、どうぞよろしくお願いいたします。道新文化センターさまの塗香づくりはとても人気で増席くださいました。残席わずかのため、お電話にてお問合せく […]

続きを読む
お香
オーダーいただいいたお線香を発送いたしました(^^)

 昨年オーダーくださった方が、その際に試作した別の香りで再注文くださりました(^^)嬉しいです!ムスクを効かせたセクシーな男性と容姿端麗な華やかな男性をイメージしての香り作り、勉強になりました。最近は道外の方からのオーダ […]

続きを読む
伝統
藍建てチャレンジ大成功!

ひびきの丘での藍建てを一からチャレンジするという藍プロジェクト。すくも(蓼藍の葉を腐葉土にした状態の染料)と木灰からとった灰汁で醗酵した染液を作る「藍建て」。藍染の中でも昔ながらの方法で染液を作ることを「天然灰汁醗酵建て […]

続きを読む
お知らせ
各所での香習会のご案内です!

嬉しいことにお香の調合体験の講習会をぜひ!とお声がけいただき開催の予定が次々と決まっております。ご予約受付中ですので、どうぞよろしくお願いいたします。 6月24日(土)11:00~14:00「美味しいランチ付き 雅な香り […]

続きを読む
伝統
藍建てチャレンジ、成功の兆しです!

藍建てを一からチャレンジするというひびきの丘での藍プロジェクトに参加しております。すくも(蓼藍の葉を腐葉土にした状態の染料)と木灰からとった灰汁で醗酵した染液を作る「藍建て」。藍染の中でも昔ながらの方法で染液を作ることを […]

続きを読む
お香
うれしい!たのしい!大好き!な香習会でした(笑)

今日はお線香の香習会でした。体験2回目の方お二人と初めての方でしたが、すっかり意気投合!楽しい~、嬉しい~、幸せ~が共鳴して、ドリカムの曲名のような状態に。話題が尽きず、10時スタートがあっという間に14時近くに。いえね […]

続きを読む
お香
手にすり込む塗香(ずこう)作りの香習会を楽しんでいただきました。

 塗香(ずこう)とは、仏像や修験者の身体に塗って身を清め、邪気を寄せ付けない為に用いる常温で香るパウダー状のお香のことです。元来は仏教で使われるお清めの道具でしたが、最近では和のフレグランスというファッションアイテムとし […]

続きを読む
伝統
ひびきの丘初チャレンジの藍建てがスタートしました。

なんと藍建てを一からチャレンジするという藍プロジェクトに参加しております。すくも(蓼藍の葉を腐葉土にした状態の染料)と木灰からとった灰汁で醗酵した染液を作る「藍建て」。藍染の中でも昔ながらの方法で染液を作ることを「天然灰 […]

続きを読む
お知らせ
「ランチ付き 匂い袋香習会」を開催下さいます!

なんと!あのRencontre(ランコントル)さまのランチ付きで匂い袋作りの会を、きものよねや(京呉服よねや)さまが主催下さいます(^^)私が一番楽しみかも(笑) 先着12名様ですので、お早目のご予約をオススメいたします […]

続きを読む
お香
淨國寺婦人会さまにて香習会を開催させていただきました。

いつもお世話になっております曹洞宗瑞圭山 淨國寺さまの婦人会にお呼びいただき、今回は三角コーンインセンスを作っていただきました。匂い袋作りより工程が多いのですが、皆さま集中力を切らすことなく調香され、最後には手でコロコロ […]

続きを読む