お香の世界にようこそ

札幌も湿度の高い一日でしたね。こんな日はお香日和です。空気が重いと、香りが残りやすいのでいつも以上に香りが強く感じます。
今日は初めてのお香作りに2組3名様がお越しくださり、塗香作りを楽しんでいただきました。
両組ともそれぞれご友人から紹介されて、ということでした。ご縁をありがとうございます。
微笑のお香教室はまず日本におけるお香の歴史についてご紹介いたします。
歴史?と思われるかも分かりませんが、皆さま内容に興味津々のご様子で聞いて下さるのですよ。
今日の皆さまも驚きの連続のようでした。風呂敷についてのお話が一番反応大きかったですね(笑)
使用する香原料の香りに触れて確認、そして作りたい香りのイメージをふくらませていざ調合です。
皆さま初めてと思えない手際の良さでした。塗香は12種類の原料で調合いたしますが、皆さま違う香り。
それぞれ心地良い香りにまとめられていました。
毎日、塗香で深呼吸されてご自分だけの最高な癒しの香りを堪能されてください。
またのお越しお待ちいたしております。



🍀6月教室の空き状況
23日(月) 10:00~ 匂い袋(お財布香)作り(残5名様)
30日(月) 10:00~ お線香作り(残4名様)
🍀7月教室の空き状況
9日(水) 午前、午後
15日(火) 10:00~ 塗香作り(残4名様)
17日(木)10:00~ お線香作り(残4名様)
23日(水) 午前、午後
28日(月) 午前、午後
29日(火) 午前、午後
31日(木) 午前、午後
教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。
.
.
『にほんごの宝さがし』齋藤香雨 書作品展の最終日に滑り込みで間に合いました。
言語聴覚士としてことばに向き合い、日本語から感じる日本人の精神性や日本語の面白さなどを書と展示に工夫を凝らした、香雨さんらしい清らかで楽しい空間でした(^^)
初の個展、おめでとうございます✨



