WBCの感動がやっと落ち着いてきた...かな(笑)
東京でお香の教授会や師匠の講習を受けてきたり、お彼岸に赤塚高仁さんの講演を拝聴してきたりとしているうちに、あっという間に3月も後半ですね(^^;)今年は雪解けも早すぎて、春が走ってきている感じ。 そしてWBCです。ご覧に […]
今日は塗香(手に擦り込むお香)の香習会でした
塗香(ずこう)とは、仏像や修験者の身体に塗って身を清め、邪気を寄せ付けない為に用いる常温で香るパウダー状のお香のことです。元来は仏教で使われるお清めの道具でしたが、最近では和のフレグランスというファッションアイテムとし […]
今シーズン最後のスキーは ニセコ グランヒラフへ
先週、車で約1時間半のニセコへスキーに行ったのですが天気予報が外れて天候が悪化。ホワイトアウトしている冬山のような時間もあり、それはそれで良い経験でした(^▽^;) でもね、あの状態で今シーズン終わるのは寂しいなぁと。ま […]
お雛さまづくしで3月スタートしました
3月に入り、札幌は雪解けがどんどん進んでいます。スキーのシーズンも終わりかなと寂しい反面、春は嬉しいですね。 微笑の屏風制作の先生の展示会に今年も伺えました。素晴らしい作品の数々に圧倒される感じ。生徒さんたちの作品もどれ […]
手に擦り込んで使う塗香(ずこう)作りの香習会でした
塗香(ずこう)とは、仏像や修験者の身体に塗って身を清め、邪気を寄せ付けない為に用いる常温で香るパウダー状のお香のことです。特に密教系寺院ではお経を上げる前や写経の前に僧侶が手などに塗りこんで使用するお香です。元来は仏教で […]
『土を喰らう十二ヶ月』素敵な映画でした
気になってたけど最終日までに行けないなぁと思いきや、延長されたのでこれは観るべきなのかなと行ってきました! 十二カ月二十四節気の移ろいの中、自然から土の香りのする恵みを喰らいながら生きていく。 大地の旬の恵みを先人の智慧 […]
匂ひ袋は手作りなんです。
匂い袋教室で使う匂い袋も、販売している匂ひ袋も全て手作りなんです。 先日、カットした布のミシン掛けと縫い代のアイロン掛けが終わっていたので、今日はひたすらにひっくり返して、アイロンをあてました。地道な単純作業。無心になれ […]
冬山の香りを楽しみにスキーに行ってきました(*^^)v
今シーズン、ナイタースキーばかりでしたがやっと日中のスキーです(笑)前日の大雪にこれは!と、約30年振りに地元のサッポロテイネのハイランドゾーンへ。 1972年に開催された札幌オリンピックの際、 ハイランドゾーンはスキー […]
“楽しいっ!!”の歓声多きお線香の香習会でした
先日、美人姉妹さんと彼氏さんでご参加のお線香香習会。皆さま、“楽しいっ”“面白いー”ととっても前乗りでした。若い方々がお香の歴史にも興味を持って聞いて下さって、私もとても嬉しかったです!(同じ卯年とのこと、、。えー!半分 […]
ワクワクが止まらない香習会でした
昨夜の雪も朝には晴れて除雪からスタート。日中は暖かな陽気たっぷりでした。3年振りにリアル開催のさっぽろ雪まつりも観光客でにぎやかな様子。良かったですね⛄ 今日のご参加の方はお香が大好きな方で、お会いしてか […]










