お香
匂い袋(お財布香・お名刺香)教室でした
今日は2組のご参加で体験教室となりました。リピーターさまがまたまたご友人にご紹介くださりご来房。ご本人様は今年一体何度お越しいただくのでしょうか!本当にありがとうございます(^^)もう1組は微笑の屏風の師匠が打合せ兼ねて […]
体験教室コンプリート♡
今日は何度もお越し下さっているリピーター様が、体験するお香の種類がコンプリートな日でした!いよいよお香の最高峰「練香」つくりです。 まず各香料の温めたときの香りを聞いていただくのですが(お香の香りは聞くといいます)、最初 […]
香司養成講座で香料について学んで頂きました
本日は香司養成講座でした。月2回ずつ木曜日と土曜日に開催するのでご都合の良い曜日にご参加いただくのですが、今回の同期さんが初めて全員お揃いになりました。年齢もお仕事もお住まいの地域も違う方々ですが会った途端に和気藹々と。 […]
「一華の会」お香司さまの勉強会でした
今日は、薫物屋香楽認定香司さまの北海道会として立ち上げた「一華の会」の勉強会でした。 海南島養殖伽羅を使用したお香作りに挑戦。まさに伽羅という香りを目指して、深みや余韻をカバーする繊細な調合。皆さま真剣に、丁寧な調合をさ […]
高級沈香、白檀を使った贅沢なお線香作り
今日はリピーターさんがお線香作りに挑戦下さいました。伝統の天然香料のお香にはまってしまったご様子(^^) そうなんですよね~、心身が喜ぶ香りを知ると追求したくなります(^^) リピーターさまなので、今日の内容は使用する各 […]
体験教室が続いております
旅行から戻った日は雪のお出迎えでビックリしましたが、体調崩すことも無く元気に養成講座、OEM打合せ、体験教室と通常に戻っております。 昨日は遠方よりセルフケアを学んだ弟子仲間がお越し下さいました(^^)微笑の初期からご購 […]
お香の最高峰「練香作り」二日目!
今日も練香作りをチョイス下さったリピーター含む3名さまに楽しんでいただきました。ご友人にご紹介下さり、初めましての方も天然のお香の香りに終始うっとりされていました。 お香に関わる歴史のご紹介、各香原料の香り、調合、成形と […]
お香の最高峰「練香作り」
今日はリピーター3名さまにお香の最高峰の練香作りを楽しんでいただきました。天然香料をふんだんに使う本当に贅沢なお香作りです(^^) 温めて使用するお香になりますので、まず使用する原料を全て一つずつ温めて香りを確かめます。 […]
匂い袋(お財布香・お名刺香)作りが広がっております
札幌は初雪も降り、朝晩はグンと冷え込むようになりましたね。先週末は香司養成講座が続き、深いお香の世界について学んでいただいております。「香司」の資格にも興味を持たれている方がお声掛け下さるようになりました。来年4月より […]
高級天然香料と麻炭を練り込んだ「浄化線香作り香座」
昨日は浄國寺さまをおかりしてのイベントでした。初めましての方、イベントを見つけて7年ぶりにお会いした方、お香作りが前から気になっていてお越し下さったお知り合いの方、連日ご参加の方、体験教室にお越し下さっている方などなど、 […]