コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

天然香原料を使用する調合教室開催と、オリジナルお香商品の販売。御香 微笑(みしょう)|北海道札幌市

御香 微笑(みしょう)北海道札幌市の天然香料でのお香教室、販売
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

お知らせ・新着情報

  1. HOME
  2. お知らせ・新着情報
2025年7月4日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のカレンダーをアップいたしました

2025年5月12日

展示会のお知らせ

2025年3月21日

駐車場有料化のお知らせ

2025年3月1日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑4期)の締め切りは3月20日です。

最近の投稿

誠心堂様主催初イベント「香習会~香りを楽しむ体験会~」でした
2025年7月3日
自分を調えるお線香
2025年6月30日
五感で和を知るイベントです
2025年6月30日
OEM御香のご依頼ありがとうございます。
2025年6月29日
連続2講座の集中香習会でした
2025年6月25日
暑い中、匂い袋作りにお集まりくださいました
2025年6月23日
一華の会「薫物屋香楽訪問」
2025年6月23日
お清めのお香〈塗香〉作り
2025年6月17日
お香の世界にようこそ
2025年6月16日
ご自分だけの特別なお線香作り
2025年6月13日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • お香
  • イベント
  • グルメ・食
  • 伝統
  • 日常
  • 未分類
  • 観光
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

御香 微笑(みしょう)

微笑(みしょう)

御香 微笑(みしょう)では、高級天然香料をふんだんに使用した各種御香の調合香習会を開催いたしております。

薫物屋香楽認定香司の養成講座を年に2回の募集、開催。

また、お客様のご用途に合わせたイージーオーダー・フルオーダーメイドの御香やOEMを制作・販売、オリジナルハンドメイドの各種御香商品を販売いたしております。

LINE

Instagram

misyou_okou

各種お香の調合教室を札幌の香房はじめ、北海道全道にて開催。
BASEショップでは天然香料にて防腐剤・着色料なしでひとつひとつ制作した各種お香を販売中。
香司養成講座も開催しております🍀
香司養成講座教授資格香司(薫物屋香楽認定 教授香司)
#お香 #伝統 #天然香料 #調合 #お香作り #香司

現在20時の札幌の湿度84%とのこと。蒸し暑さにビックリですね。皆さま体調崩されませんように😅

今日は誠心堂様主催初イベントでご用命いただき、高級天然香料にてのお線香作りをたくさんの方々に楽しんでいただきました。
誠心堂の皆さま、ご参加の皆さまありがとうございました🥰

白檀からお出ましになったお仏像に見守られながらのお線香作り。妙に緊張します😅

日本におけるお香の歴史の流れ、各香料の香りについて知っていただき、いざ調合。
皆さまご希望の香りに向かって丁寧に香料をチョイスされていました。今日は、甘く清らかな香りにまとめられている方がとても多かったような印象でした✨

水分を加えて練り合わせて成形へ。指の力が必要な行程となりますが、スティック型、コーン型とお上手に作られていました。
今日は湿度が高いので乾燥に時間が掛かりそうですが、その途中の香りにも癒やされることかと思います☺️

今回は、お香司さま2名様がアシスタントとして入って下さいました。ありがとうございます。
頼もしく、嬉しい教室となりました❣️

皆さまありがとうございました🥰

🍀7月教室の空き状況
9日(水) 午前、午後
14日(月)10:00~ 塗香作り(残5名様)
15日(火) 10:00~ 塗香作り(残4名様)
17日(木)10:00~ お線香作り(残2名様)
23日(水) 午前、午後
28日(月) 午前、午後
29日(火) 午前、午後

🍀8月教室の空き状況
25日(月) 午前、午後
26日(火) 午前、午後

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

@seisindo.butsudan 
#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#お香の歴史は深い
#調合も深い
#皆さま真剣に
#ご自分の香り作り
#楽しんでいただけましたか 
#ありがとうございました
今日の札幌は蒸し暑かったですね。
早朝4時には虹が出ていたようで綺麗な虹のお写真見せていただきました。
それにしても、4時とは早い…😆

今日は、常連様もとい11月に初イベントを控えている和紡メンバーのお二人がお線香作りにお越しくださいました。ありがとうございます🥰

イベントでは「視覚」で楽しむ〝書〟の育実さん。とてもご多忙で、お香の歴史と種類、白檀と沈香の香りを知っていただくところまで。次回、ゆるり調合と成形を楽しんでいただきたいと思います☺️

「触覚」で楽しむ〝花〟の六花 千秋さんが心静かにご自分に向き合いつつ、清らかな香りに調合。
今日もバランス良く美しくまとめられていました。
成形もお手の物です。お花を扱われてきた手に使い方のコツがあるのでしょうか、サクサク進められて完成です✨

乾燥中の香りも楽しんでいただき、明日の夜にはご自分の香りでリラックスのひとときをお過ごしいただけるかと思います。
いつもありがとうございます。
またのお越しお待ちいたしております🥰

🍀7月教室の空き状況
9日(水) 午前、午後
14日(月)10:00~ 塗香作り(残5名様)
15日(火) 10:00~ 塗香作り(残4名様)
17日(木)10:00~ お線香作り(残2名様)
23日(水) 午前、午後
28日(月) 午前、午後
29日(火) 午前、午後

🍀8月教室の空き状況
25日(月) 午前、午後
26日(火) 午前、午後

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#お線香作りワークショップ 
#ご自分のためにも
#心安らぐ香り
#高級沈香
#白檀
#贅沢に使って
今日の札幌は30℃超え。暑いですね☀ 今日の札幌は30℃超え。暑いですね☀️

OEM御香のご依頼もたくさんいただき、ありがとうございます。
現在たてこんでおり、新規のご依頼は11月以降の納品となります。
ご了承下さいませ。

今日は1日に納品の御香が完成しました。
次にお待ちの制作に入ります。
7月は2社へ納品。頑張りますっ。

#OEM
#オリジナル御香
#全国的に
#ブーム最盛期ということです
11月に五感を使って日本の伝統文化を 11月に五感を使って日本の伝統文化を体験できるイベントが開催となります。

大切な日本の文化を次世代に繋げていきたい、
まずは気楽に知っていただきたい、
体験いただきたい、
五感で感じていただきたい。
そう願う熱いメンバーにお声がけいただき、微笑も和紡社中の一員となりました。

初のイベントとなる11月は、形骸化されつつある本来の御香文化もそうですが、敷居が高いと思われがちな日本の伝統文化に気軽に親しんでいただけるイベントとなるよう準備を進めております。

まだ先とはなりますが、カレンダーに印を付けておいてくださいませ。
人気の三味線体験などはご予約受付中です。

2025年11月9日(日)
場所:北海寺/札幌市中央区南3条東4丁目1
時間:11:00〜16:00
体験:各ブース¥2000

津軽三味線&ミニライブ申込みフォーム
https://forms.gle/AScdV4vmQE2Q36AXA

お問合せフォーム
https://forms.gle/FJdfj3KY6xjj4CURA

@wabou_shachu 
@rikka.flower 
@daddiku.ikumi 
@soui.seisyu 
@niyani8
今日は札幌、暑かったようですね。街中は35℃になったとか。
明日から落ち着くようですが、気温上がるの早すぎですね😅

今日は、先月のイベント開催日がご都合が合わなかった為に、直接ご連絡いただき香房にお越しくださいました。
イベントと同じ源氏物語のお香作りと、匂い袋作りのW香習会となりました。ありがとうございます。

まずは匂い袋作り。
お香の歴史に「へぇ~」をたくさんいただきました。なかなか聞けないお香のアレコレ。お香好きは興味津々となりますよね。
香りを一つ一つ知っていただき、調合へ。
要領よく香りを丁寧に重ねて、キリッとしながらもどこかお寺を連想させる清らかな香りへと着地。
和紙袋に押すスタンプ探しでは、気づいたらお立ちに…😆微笑あるあるですよね。集中されると立っているという(笑)
お仕立ても美しく完成です。これから熟成して変化していく香りもお楽しみ下さいませ✨

午後は源氏物語のお香〈黒方〉作り。
BGMを宮内庁雅楽に代えて、平安時代の時代背景や源氏物語32帖の考察をご紹介。
思いを平安時代の貴族と重ねて調合、成形。優雅なお時間となりました。

匂い袋作りでも使用した白檀や丁子という香料が、熱を加えることで香りが変化することに驚かれていました。
そして、あの高級沈香の香りにもうっとりです。
ゆっくりと熟成させて、ご自宅で雅な香りをお楽しみ下さいませ。

「これは楽しい❣️」「すごい❣️」とたくさんお写真もお撮りいただき、ありがとうございます。
また、タイミング良きときにお香作りにお越しください。お待ちいたしております😊

🍀7月教室の空き状況
9日(水) 午前、午後
14日(月)10:00~ 塗香作り(残5名様)
15日(火) 10:00~ 塗香作り(残4名様)
17日(木)10:00~ お線香作り(残3名様)
23日(水) 午前、午後
28日(月) 午前、午後
29日(火) 午前、午後

🍀8月教室の空き状況
19日(火) 午前、午後
21日(木) 午前、午後
25日(月) 午前、午後
26日(火) 午前、午後

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#本物志向のあなたへ 
#匂い袋ワークショップ 
#持ち歩けるお香
#源氏物語
#光源氏
#承和の秘方
#黒方
#至高の香り

#楽しい時間はあっという間
#嬉しいです
昨夜東京から戻り、やはり札幌は空気が軽いなぁと喜んでおりましたが、今日は蒸し暑かったですね😅

そんな中、2組の皆さまが匂い袋作りにお越しくださいました。ありがとうございます😊
リピーターさまと、ベテラン様がご紹介下さって新規の方々とご一緒の会でした。

お香の歴史のご紹介では、ベテラン様が一番驚くという微笑あるあるでしたね😆
楽しく歴史の流れを知っていただき、各香料の香りに触れていただき、いざ調合。

皆さま丁寧に香りを重ねて、イメージに向かって作られていました。
女性陣が全員華やかな甘さに向かわれましたが、出来た香りを比べると同じ香りにはなっていない楽しい発見も。
そして、男性のキリッと重厚な香りも知ることが出来て、驚きと和やかな教室となりました✨

皆さま、ここから香りが熟成していく変化もどうぞお楽しみに。
また良きタイミングがございましたら、ぜひお越しくださいませ😊

🍀7月教室の空き状況
9日(水) 午前、午後
14日(月)10:00~ 塗香作り(残5名様)
15日(火) 10:00~ 塗香作り(残4名様)
17日(木)10:00~ お線香作り(残4名様)
23日(水) 午前、午後
28日(月) 午前、午後
29日(火) 午前、午後
31日(木) 午前、午後

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#匂い袋作り 
#お財布香
#お名刺香
#時間と共に熟成
朝から暑い東京です。梅雨でも雲一つない快晴ってあるんですね。

今日はお香司さんとぶらり散策で、
東京国立博物館と豪徳寺へ。

擬人化狸の置き物が目に止まり説明を読むと「香炉」とありました❣️ビックリ。
良きものを拝見し、精養軒でランチ。
豪徳寺で招き猫を奉納して、新たにお迎えもいたしました。

今回も濃厚な東京訪問。
明日からまた怒涛の毎日。頑張りますっ。

#東京の暑さ
#洗礼を受けました
#どこも観光客がいっぱい
#そういう自分も
#皆さまも
#無事に帰札されますように
薫物屋香楽認定香司北海道会(一華の会)にて、東京薫物屋香楽さまへ訪問、研鑽会を開催いただきました。

午前、午後と練香の聴講、お線香調合の組み立て方のノウハウの勉強。皆さまスポンジのように師匠の講座を吸収下さいました☺️

北海道からお香司さま達とご一緒に香楽さんを訪問する日が来るとは…。とても感慨深い時間でした。益々精進し、来年も皆で伺いましょう✨

夜の懇親会でも、師匠達と親睦を深めていただき楽しく過ごさせていただきました。
皆さまお疲れさまでした。

薫物屋香楽の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございます🥰

#薫物屋香楽認定香司 
#北海道から
#訪問
#感動
#ありがとうございます
@takimonoyakaraku
暑い東京で集合しました😊

今夜集まれたメンバーで、両国にて夕食。
店内に土俵のある花の舞にて、相撲甚句を拝聴。
両国ならではの体験も楽しんでいただきました。

明日は薫物屋香楽認定香司の北海道会としての勉強会です。
皆さま、しっかり勉強して、しっかり楽しんできましょう🥰

#薫物屋香楽認定香司 
#北海道会
#東京で集合
#いよいよ明日
#勉強会です
#はからずも
#夏至
Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page

Copyright © 微笑(みしょう)All Rights Reserved. Produced by R-web

MENU
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ショップ
PAGE TOP