コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

天然香原料を使用する調合教室開催と、オリジナルお香商品の販売。御香 微笑(みしょう)|北海道札幌市

御香 微笑(みしょう)北海道札幌市の天然香料でのお香教室、販売
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

お知らせ・新着情報

  1. HOME
  2. お知らせ・新着情報
2025年8月26日

10月に特別香座「浄化線香作り香座」開催いたします

2025年8月23日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)の締め切りは2025年9月20日です。

2025年7月23日

【浄国寺さま出店のお知らせ】

2025年7月4日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のカレンダーをアップいたしました

2025年5月12日

展示会のお知らせ

最近の投稿

香司養成講座で現香房最後となりました
2025年8月30日
10月に特別香座「浄化線香作り香座」開催いたします
2025年8月26日
現香房では最後の香習会でした
2025年8月26日
薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)の締め切りは9月20日です。
2025年8月23日
浄國寺さま出店 無事終了しました
2025年8月16日
浄国寺さま出店 6日目でした
2025年8月14日
夏の定番、浄國寺さまでの出店がスタートです
2025年8月9日
香房移転のお知らせ
2025年8月1日
御香の世界に驚かれつつ、楽しい練香作りでした
2025年7月29日
心を込めてお線香作りを楽しんでいただきました
2025年7月23日

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • お香
  • イベント
  • グルメ・食
  • 伝統
  • 日常
  • 未分類
  • 観光
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

御香 微笑(みしょう)

微笑(みしょう)

御香 微笑(みしょう)では、高級天然香料をふんだんに使用した各種御香の調合香習会を開催いたしております。

薫物屋香楽認定香司の養成講座を年に2回の募集、開催。

また、お客様のご用途に合わせたイージーオーダー・フルオーダーメイドの御香やOEMを制作・販売、オリジナルハンドメイドの各種御香商品を販売いたしております。

LINE

Instagram

misyou_okou

お香の調合教室/札幌香房・北海道全道
天然香料にて伝統製法のお香を制作販売
薫物屋香楽認定香司養成講座開催中
---
🌿10.15 浄化線香香座
🌿11.9 “五感”和文化体験
🌿11.11 「和ごころ」塗香香座
---
薫物屋香楽認定教授香司
#お香 #伝統 #天然香料 #調合 #お香作り #香司

今週木曜日と本日は香司養成講座で、お線香の調合のノウハウを深めていただきました。
香司として御香の種類の中でも大切なお線香。メイン原料の香りのいかしかた、複雑な調合のバランスを深く学んでまいります。自然そのままの繊細な天然香料の調合ですから、嗅覚と思考力をフル回転させたので、きっと今夜はグッスリですね😉

本日をもって現香房の営業が終了となりました。
たくさんのご愛顧をありがとうございます☺️

「模様替えの前からだから、思い出がたくさんあるわぁ」
「ここに来ると深呼吸が気持ちよかった」
「お香の魅力を知れた場所よね」
「空気が軽い空間が好きでした」
「香房に来るのが自分の中のリセットだったからオアシスだった」
「新しい香房へのワクワク半分、寂しさ半分です」…etc
ご感想のお声や差入れを多数いただきまして、ありがとうございます。

窓から見える緑が好きで決めた香房でした🌳
窓からの季節の移り変わりや、リス・キツネ・鹿などの動物に癒しももらえてました。

どうすれば認知度が深まるか暗中模索、試行錯誤で、HPを作ったり、商品を作ったり、イベントに出店したりと一歩ずつ進んできました。
嬉しいことに現在休みが取れないほどとなり、5年前には考えられなかったことですがお香司さまも大勢誕生いたしました✨

初心を忘れないように大型イベントへの出店は出来る限り続けつつ、新たな香房でさらに自己研鑽し歩みを進めてまいります。
引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

引越しの梱包手伝うよ〜、掃除します!等のお声も多数いただき本当にお気持ちに感謝です。ありがとうございます🍀
週明けの引越し、楽しみます❣️

🍀9月教室の空き状況
8日(月)13:00~ 匂い袋作り(残7名様)
12日(金)午前、午後
16日(火)10:00~ 塗香作り(残7名様)
19日(金)13:00~ お線香作り(残7名様)
22日(月)午前、午後
24日(水)午前、午後
30日(火)10:00~ 匂い袋作り(残6名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
20日(月)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿10月15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#香司養成講座
#薫物屋香楽香司養成講座
#お線香調合
#奥が深く
#学び終わりがない世界
#焦らず
#一歩ずつ
#確実に
#経験は宝
#さぁ
#引越し
#楽しみます
ここのところ、湿度が高いなぁと思っていたらザッとスコールのような雨となる札幌ですね。
通り雨では「一雨ごとに涼しくなる」とはいきませんかね😅

今日は現香房にて、最後の香習会となりました。
あとは木曜日と土曜日に香司養成講座で引越しとなります。
いよいよです❣️

ベテランの常連様とリピーターさまのお二人。ついつい話題がいろいろと出てきて、本題に入る前に2時間なんてあっという間に経ちそうな勢いでした😆 いつもありがとうございます🥰

各香料の特徴についてのご紹介までは和気藹々とされていましたが、いざ調合に入ると香原料とご自分の世界に入られて、丁寧に香りを重ねていかれていました。
ご自分の塗香でたくさん深呼吸され、ゆったり癒やされてくださいね✨

あまり馴染みがないであろう「塗香」。
実はお手軽に持ち歩けて、一瞬にして気持ちをリラックス・リフレッシュさせ、時には元気を与え、包んでくれて、心身を浄化するというスーパーアイテム❣️

私は寝る前に塗香でゆったりとした気持ちになるまでたくさん深呼吸されて、本来の“自分”に戻って質の良い睡眠に入ることをおすすめしています。寝れると元気になりますよね。

さらに、
朝一日をスタートするとき、
人混みを歩いたとき、
イライラして気持ちに余裕がないとき、
悩みや不安、悲しみに埋め尽くされそうなとき、
気分転換したい休憩に、
感謝の気持ちが溢れたとき、
ほっと一息つきたいとき、、、。
あげるとキリがないほどですが、いつでも塗香はきっとお役にたつはずです☺️
作ってみたい方はお気軽にご連絡下さい。

🍀9月教室の空き状況
8日(月)午前、午後
12日(金)午前、午後
16日(火)10:00~ 塗香作り(残4名様)
19日(金)午前、午後
22日(月)午前、午後
24日(水)午前、午後
30日(火)10:00~ 匂い袋作り(残4名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
20日(月)午前、午後
21日(火)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#払い
#清め
#護る
#伝統のお香を 
#自分で調合
#塗香づくり
なかなかカラッと晴れない札幌ですが、皆さまお元気でしょうか。
イベント出店後の微笑は香房移転準備、OEM制作、養成講座と毎日が過ぎております。

【お知らせ】
薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のお申込みは、9月20日までとなります。

ご連絡をいただきましたら申込用紙をお渡しいたしますので、9月20日までにお申込み用紙にお写真と捺印をいただき、郵送かご持参をお願いいたします。東京の薫物屋香楽さまに受理されて正式なお申込みとなります。

現在2名様がお申込み下さっています。
もし、香司の資格を取りたいけど…と迷われていらっしゃいましたら、この機会にご一緒にいかがでしょうか。

皆さまのご受講の目的は様々です。 
• 将来お香教室を始めたい方 
• オリジナルお香商品を販売したい方 
• 趣味としてお香が好きな方 
• お香についての本格的な知識を深めたい方
• 日本の伝統文化に興味がある方 
• ただただ色々な香りが好きな方 
• 液体香料の香りが強すぎて自然そのままの香りが 好きな方
• ご自分の新たな扉を開けてみたい方 

お香に興味のある方であれば、どなたでもご受講いただけます。全くの初心者も大歓迎です。
ゆっくりと深く学んでいただけるプログラムとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
私自身、お香について全く知識がないところからスタートし、現在にいたっております。

自然そのままの天然香料での繊細な調合技術ですので、オンラインでの資格取得はオススメいたしません。お香作りを体験なさると理由が分かると思いますよ😊
微笑は勇気を出して一歩踏み出された方を全面的に応援いたします🍀
お問合せのみもお気軽にどうぞ。

#薫物屋香楽認定香司 
#薫物屋香楽認定香司講座 
#香司養成講座 
#香司 
#伝統文化
#日本で初めて
#一般の方へ
#お香の秘儀を
#伝授した香舗から
#奥が深い学びを共に
#スタートいたしませんか
今日も暑い一日でしたね。夜、涼しくなるのがとてもありがたいです。

9日より約1週間の出店をさせていただき、今年も無事に終了いたしました。ありがとうございました。

毎年購入しているから楽しみに来ましたという方、
HPやインスタを見てお越し下さった方、
お香に興味があって検索してお越し下さった方、
たくさんの友人、知人の皆さま、、、
あげるとキリがないのですが皆さま暑い中、お忙しい中、今年も本当にありがとうございました🥰

今年も売り上げの一部を、シャンティ国際ボランティア会を通して自然災害復興支援のために寄附させていただきました。皆さまのお買上、ありがとうございました✨

ハスがモチーフの商品も人気でした。リクエストも多数いただきましたので、来年また色々とお持ちしたいと思っております。

お寺のハスは終盤とはいえ蕾はまだまだたくさんありましたよ。
この後もハスの花はご自由にご覧いただけます。美しいハスを愛でるのは午前中がオススメです🪷

明日は新香房の鍵を受け取りますので来月の移転に向けての準備も進めつつ、ご依頼のOEM調合を進めてまいります💪

#今年もありがとうございました😊 
#送り盆 の今日
#出店も終了
#リピーターや
#出店を覚えてくださる方が増えて
#感謝です
#また来年
#よろしくお願いいたします
浄國寺出店、6日目でした🪷 

毎年のリピートのお客様や、教室にご参加くださっている方、友人、知人と暑い中、次々にお越しくださり感謝です❣️

「今年も来てくれてて良かった❣️お香の香りはそんなに好きじゃなかったけど、ここの香りに感動してね。今年も買えて良かった♡」とのお言葉に嬉しくなりました。ありがとうございます!香司冥利です。

天然香料には科学的に証明されている効能があります。
例えば天然の白檀のサンタロールは空気を殺菌、除菌してくれるので湿度の高い時にはスッキリした空気になる。
沈香という香木はチベット伝統医学では、安眠、抗うつの作用として処方されるほど精神面をサポートしてくれる。
などなど他の原料にもたくさんの香りの漢薬作用があります。湿度の高い夏には天然香料のお香が大活躍ですね🥰

蓮グッズも喜んでいただいております🪷
蓮のポーチ、トートバッグ、シルクシフォンスカーフ、薬膳スナック、封筒、置物、マスキングテープ、香立て、ブックマーク…皆さまショッピングも楽しんで下さり私も嬉しいです。

暑い毎日ですが、蓮も元気に開花していますし、花芽も次々と出ていますよ。
蓮は陽が高くなると閉じてしまうので、楽しまれる方は午前中がお勧めです。
あと2日、私も楽しみます😊

〈15日のお寺の予定〉
○ 平和の鐘 
終戦記念日の正午に境内の大梵鐘をつき、世界の恒久平和をお祈りいたします。

○ 戦没者慰霊法要 
午後1時より墓所内の般若心経慰霊碑にて、戦争犠牲者の慰霊法要を修行いたします。

○ 新盆供養会 
午後2時より本堂において、今年度新盆各家の合同供養法要を修行いたします。

〈16日のお寺の予定〉
○ 盂蘭盆施食会 
正午より永代観音像墓前にて、お盆のご供養法要を修行いたします。
午後1時より本堂において、盂蘭盆施食会・塔婆供養会を修行いたします。

微笑出店
8月9日(土)~16日(土) 
10:00~15:00(最終日は13時まで)

曹洞宗瑞圭山 浄国寺 
札幌市西区山の手1条12丁目1-2
浄國寺出店中です🪷

連日、教室にお越しの方や、お香司さま、Instagramをフォロー下さっている方などなどお越しくださり感謝です🥰

お寺のハスは後半時期に突入ですが花芽はまだまだ出ています。
咲きはじめのハスは午後には閉じますので、ぜひ午前中に愛でられてください🪷
お寺の中でのショッピングも楽しまれて下さいね🪷

微笑出店
8月9日(土)~16日(土) 
10:00~15:00(最終日は13時まで)

曹洞宗瑞圭山 浄国寺 
札幌市西区山の手1条12丁目1-2

#今日も蒸暑かった ですね
#夜に涼しくなるのは 
#北海道らしい夏の夜 
#明日も
#出会いとご縁に感謝です
今日は風が心地良い夏日でしたね。 今日は風が心地良い夏日でしたね。

本日より、西区浄国寺さまにて約1週間の出店がスタートとなりました。
今年も本堂にて写真家 岡本和行さんのハスの写真の大きなパネルを展示されています🪷
(どなたさまでもご覧いただけますが、法要などがある際は入場できない時間帯がございます。)

お寺のハスと岡本巨匠のハスとのコラボを拝見するとこの時期の実感がわきます😊
お寺のハスはこの暑さで早い時期から開花していたので、後半時期に突入ですが花芽はまだまだ出ています。
ぜひハスは午前中に愛でられてください🪷

そしてなんと今年も岡本巨匠の額装されている作品(残2点)、額装されていない作品を販売されています!
売上げはシャンティ国際ボランティア会を通じて、アジアの子供たちの教育支援として送られます✨

微笑も天然香料でお作りしたお香の数々や、ハスグッズをお持ちいたしました。
今日は、蓮の実などの薬膳スナックやポーチが人気でした✨
蒸し暑い毎日ですが、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

微笑出店
8月9日(土)~16日(土) 
10:00~15:00(最終日は13時まで)

曹洞宗瑞圭山 浄国寺 
札幌市西区山の手1条12丁目1-2

#出店スタート
#天然香料のお香
#ハス
#蓮
#札幌でハスが見れるお寺は
#珍しいですよね 
#皆様
#カメラを向けて
#嬉しそう
#ハスは陽が高くなると
#閉じるので
#早い時間がおすすめです
イベントのご案内です。

🌿高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】🌿

昨年、大人気でキャンセル待ち多数だった浄化線香作りを今年も開催いたします。

日本の祈りで使われてきた高級香料の沈香や白檀をメインとして各種天然香料と、古来より神聖視されてきた大麻草の「野州産麻炭」を使って本格的なお線香を作ります。

ご自分のお好みの香りに調合いただけます。
今回は、スペシャル企画として「野州産麻炭」と、オプションで「出雲産真菰」をご使用いただけます❣️
そうです!オリジナルの陰陽香をお作りいただけます✨

数種類の香原料を重ねていく調合は、自分自身と向き合う時間ともなりお線香作りの体験教室はとても人気です。

麻炭は、麻茎の皮を剥いだ麻殻(おがら)と呼ばれるものを焼いてつくられます。四国の麻問屋さまからお分けいただいている、安心な野州産麻炭を使用いたします。

古来より場の浄化をするのがお香。
お香を作ることは、ご自身の心・体・魂の癒しにもなり、自分自身の浄化に繋がります。

香座の流れ

● 日本におけるお香の歴史

● 香薬ともいわれる香原料の香りと効能

● ご自分で調香、成形

出来上がったお香に火をつけてみると、良い香りと共に立ち昇るお香の煙にも癒されることでしょう。

・なんだか疲れやすい

・よく眠れない

・家の浄化をしたい

・部屋の中をリラックスできる空間にしたい

・アロマの強い香りが毎日はつらい

・市販のお線香は何だか頭痛がして苦手

・天然のものにこだわっている

・お香が好き

・伝統文化に興味がある

・本格的なお香を作ってみたい

・熱に強く空気を除菌・殺菌できる天然香料とは?

・自律神経を調えてくれる天然香料とは?

・呼吸器系を癒やしてくれる天然香料とは?

・鎮静効果の強いグラウディングさせてくれる天然香料とは?

そんな方は、この機会にぜひお気軽にご参加ください。

今回は、
ケミカルなもの、
人工的に香りの成分を凝縮した液体香料、
防腐剤、着色料、防カビ剤は使用しません。

自然界そのままの香りで、世界で一つだけのご自分の浄化線香作りが出来ます!

調合に作法や難しい作業はございません。初めての方でもお気軽にご参加いただけます。

ご自身の内なる声と向き合いながら、癒しの浄化線香作りでご一緒しましょう。

===================

高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】

===================

日時:2025年10月15日(水)

   10:00-13:00

会場:浄國寺 大広間

   札幌市山の手1条12丁目1−2

香座料:5500円
    (一部をシャンティー国際ボランティア会(SVA)を    通じて自然災害復興支援に寄付いたします。)

オプション:出雲産真菰パウダー 500円

定員:20名

お持ち物:筆記用具、水(飲料用)

講師:香司養成講座教授資格香司(薫物屋香楽認定 教授香司)

   石栗朋子

お申込み:こちらの参加ボタンではお申込みとなりません。

会場、香原料の都合上、完全予約制となりますので、お申込みは下記のメールアドレスや、公式LINE、InstagramDM
、Facebook メッセンジャー、石栗個人宛などでお願いいたします。

お名前、人数、代表者の連絡先(携帯電話番号)をお教え下さいませ。

お申込みMail : zen.dharma1428@gmail.com

皆さまとお会い出来ますこと、楽しみにお待ちいたしております。
今日は風があり、暑さも気持ちやわらぎますね。

【お知らせ】
香房を移転することとなりました❣️

8月、9月の教室開催日が少ないなぁと思われた方もいらっしゃることかと思います。
気づいたら諸々と手狭になってきたので、来春には引越しを考えようかなぁと思っていたのですが、とある方に話をしたところ、「あなたは口にした方が良い」と強く背中を押して下さり、何とはなく口にするようにしたところあっさりと決まりました。
気掛かりだった事が一気に解消する物件で自分でも驚いております🍀

9月はじめに引越しをしますので、9月の教室からは新香房となります✨

これまでと同様、自由にお越しいただけるショップではございませんので、ご予約いただいた方に住所をお伝えいたしております。
現在と同じ宮の森ですが、お車でも来やすい場所となりますのでご安心ください。

引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします☺️

#香房
#移転します
#落ち着くまで
#ご迷惑をおかけいたします 
#まずは
#出店の準備を急ぎます 
#OEMも
#個人オーダーも
#進めております
#ご安心ください
Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page

Copyright © 微笑(みしょう)All Rights Reserved. Produced by R-web

MENU
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ショップ
PAGE TOP