コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

天然香原料を使用する調合教室開催と、オリジナルお香商品の販売。御香 微笑(みしょう)|北海道札幌市

御香 微笑(みしょう)北海道札幌市の天然香料でのお香教室、販売
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

お知らせ・新着情報

  1. HOME
  2. お知らせ・新着情報
2025年8月26日

10月に特別香座「浄化線香作り香座」開催いたします

2025年8月23日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)の締め切りは2025年9月20日です。

2025年7月23日

【浄国寺さま出店のお知らせ】

2025年7月4日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のカレンダーをアップいたしました

2025年5月12日

展示会のお知らせ

最近の投稿

今年も特別香習会『絶品七味唐辛子を作ろう!』開催です
2025年10月20日
匂い袋(お財布香)作りを楽しんでいただきました
2025年10月20日
特別香座「国産麻炭と真菰の浄化線香作り」でした
2025年10月15日
香司養成講座が続いております
2025年10月11日
ご友人と匂い袋(お財布香)作りでした
2025年9月30日
お久しぶりのお線香作りを楽しんでいただきました
2025年9月29日
「正倉院 THE SHOW」展
2025年9月29日
教授会の講習でした
2025年9月29日
「日本の雅-香文化の1400年」展
2025年9月29日
香司養成講座が大詰めです
2025年9月20日

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • お香
  • イベント
  • グルメ・食
  • 伝統
  • 日常
  • 未分類
  • 観光
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

御香 微笑(みしょう)

微笑(みしょう)

御香 微笑(みしょう)では、高級天然香料をふんだんに使用した各種御香の調合香習会を開催いたしております。

薫物屋香楽認定香司の養成講座を年に2回の募集、開催。

また、お客様のご用途に合わせたイージーオーダー・フルオーダーメイドの御香やOEMを制作・販売、オリジナルハンドメイドの各種御香商品を販売いたしております。

LINE

Instagram

misyou_okou

お香の調合教室/札幌香房・北海道全道
天然香料にて伝統製法のお香を制作販売
薫物屋香楽認定香司養成講座開催中
---
🌿10.15 浄化線香香座
🌿11.9 “五感”和文化体験
🌿11.11 「和ごころ」塗香香座
---
薫物屋香楽認定教授香司
#お香 #伝統 #天然香料 #調合 #お香作り #香司

10月に入り、2週間後となりました。ご予約受付中です❣️

🌿高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】🌿

昨年、大人気でキャンセル待ち多数だった浄化線香作りを今年も開催いたします。

日本の祈りで使われてきた高級香料の沈香や白檀をメインとして各種天然香料と、古来より神聖視されてきた大麻草の「野州産麻炭」を使って本格的なお線香を作ります。

そして今回は、スペシャル企画としてオプションで「出雲産真菰」をご使用いただけます❣️
贅沢なお線香を、ご自分好みの香りでお作りいただけます✨

数種類の香原料を重ねていく調合は、自分自身と向き合う時間ともなりお線香作りの体験教室はとても人気です。

麻炭は、麻茎の皮を剥いだ麻殻(おがら)と呼ばれるものを焼いてつくられます。四国の麻問屋さまからお分けいただいている、安心な野州産麻炭を使用いたします。

古来より場の浄化をするのがお香。
お香を作ることは、ご自身の心・体・魂の癒しにもなり、自分自身の浄化に繋がります。

香座の流れ
● 日本におけるお香の歴史
● 香薬ともいわれる香原料の香りと効能
● ご自分で調香、成形

出来上がったお香に火をつけてみると、良い香りと共に立ち昇るお香の煙にも癒されることでしょう。

・なんだか疲れやすい
・よく眠れない
・家の浄化をしたい
・部屋の中をリラックスできる空間にしたい
・アロマの強い香りが毎日はつらい
・市販のお線香は何だか頭痛がして苦手
・天然のものにこだわっている
・お香が好き
・伝統文化に興味がある
・本格的なお香を作ってみたい
・熱に強く空気を除菌・殺菌できる天然香料とは?
・自律神経を調えてくれる天然香料とは?
・呼吸器系を癒やしてくれる天然香料とは?
・鎮静効果の強いグラウディングさせてくれる天然香料とは?

そんな方は、この機会にぜひお気軽にご参加ください。

今回は、
ケミカルなもの、
人工的に香りの成分を凝縮した液体香料、
防腐剤、着色料、防カビ剤は使用しません。

自然そのままの香りで、世界で一つだけのご自分の浄化線香作りが出来ます!

調合に作法や難しい作業はございません。
初めての方でもお気軽にご参加いただけます。

ご自身の内なる声と向き合いながら、癒しの浄化線香作りでご一緒しましょう。

===================

高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】

===================

日時:2025年10月15日(水)

   10:00-13:00

会場:浄國寺 大広間

   札幌市山の手1条12丁目1−2

香座料:5500円
    (一部をシャンティー国際ボランティア会(SVA)を    通じて自然災害復興支援に寄付いたします。)

オプション:出雲産真菰パウダー 500円

定員:20名

お持ち物:筆記用具、水(飲料用)

講師:香司養成講座教授資格香司(薫物屋香楽認定 教授香司)

   石栗朋子

お申込み:会場、香原料の都合上、完全予約制となりますので、お申込みは下記のメールアドレスや、公式LINE、InstagramDM
、Facebook メッセンジャー、石栗個人宛などでお願いいたします。

お名前、人数、代表者の連絡先(携帯電話番号)をお教え下さいませ。

お申込みMail : zen.dharma1428@gmail.com

皆さまとお会い出来ますこと、楽しみにお待ちいたしております。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#浄化
#お線香作り
#麻炭
#真菰
#高級天然香料
#沈香
#白檀
#空気がスッキリ
今日の札幌は気持ち良い秋晴れでしたね。ドライブ行きたくなりました🚗

今日はリピーター様がご友人にご紹介下さり、匂い袋作りにお越し下さいました。
お祝いまでいただきまして、いつもありがとうございます🥰

初めてのお香の歴史や、香りの世界のお話に驚きの瞬間もあったようで、目がまん丸になることも❣️
本物を知りつつ、TPOや体調でチョイスを楽しまれると良いのではないかと思います。

香料のご紹介ではお二人ともビッシリとメモを取られていました。楽しんでいただけると良いのですが、割と皆さま何かの授業を受けられているかのようにメモ下さって。すごい集中力でありがとうございます☺️

香り比べではお二人の目指す香調が違ったので、同じ香料でもバランスで香りが大きく変化するのが分かりやすかったですね。
お二人とも美しい香りにまとめられていました。
さらにお仕立ても美しく。
お二人のお人柄が現れているような品の良い匂い袋とお財布香の完成となりました✨
またのお越しお待ちいたしております😊

10/15の麻炭と真菰(オプション)を使用した浄化線香作りのイベントのご予約受付中です。
気になっている方はお早めにどうぞ。
https://misyou.biz/6200/

🍀10月教室の空き状況
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

🍀11月教室の空き状況
4日(火)午前、午後
5日(水)午前、午後
14日(金)午前、午後
26日(水)午前、午後
28日(金)午前、午後

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#本来のお香
#伝統文化
#心身が緩む 
#ホッとする香り
#自然のままだからこそ
#香りが熟成し
#変化する
札幌の空気が軽くて心地良いです。昨夜、東京から戻りホッとしました☺️

今日はベテランさんお二人がお越し下さいました。
お祝いもいただき、ありがとうございます🥰
本当にどうぞお気を遣われませんように。

あっという間に夏が過ぎ、お久しぶりにご自分への時間でお香作り。
「あぁ、この感覚ーー♡」と喜んでいただきました。
お二人とも、今までとは少し違う香りに。
ベースを作ることなく最初からご自分で丁寧に香りを重ねていかれます。
もう少しかなぁと微調整。ほんの少しでも香りが落ち着くのも体験いただけました✨

成形はお手のもの。サクサク進め終了😊
明日の夜にはご自分の新たな香りに包まれていることかと思います。乾燥中の香りにもたくさん癒されて下さいね。

天然香料、自然そのままの香料でお作りするオリジナルのお香は、ご家族にも評判とのこと。
お子様も「良い香り~」「落ち着く~」とおっしゃって下さるのは嬉しいですね🫶
今日も楽しくてあっという間のお時間。
またのお越し、お待ちいたしております❣️

10/15の麻炭と真菰(オプション)を使用した浄化線香作りのイベントのご予約受付中です。
気になっている方はお早めにどうぞ。
https://misyou.biz/6200/

🍀10月教室の空き状況
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

🍀11月教室の空き状況
4日(火)午前、午後
5日(水)午前、午後
14日(金)午前、午後
26日(水)午前、午後
28日(金)午前、午後

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#ご自分のために 
#時間を作る大切さ
#健やかに美しく
今日は上野へ。 「正倉院THE SHOW」 正 今日は上野へ。
「正倉院THE SHOW」

正倉院は、9000件もの宝物を1300年近く地上で守り伝えた”奇跡の宝庫”とのこと。
どのように守り、残してきた宝物なのかも説明され、正倉院1300年の物語を3Dの映像などでも見れる展示イベントでした。

話題の蘭奢待の香りを再現された高砂香料の試香コーナー。
その香りより、間近で見れるレプリカに興味津々でした😍
「麒麟が来る」の撮影で使ったものということで、源頼朝以降の切取りがなされていない状態の蘭奢待。レプリカならではですね。

とにかくどこも混んでました。
これからの方は時間に余裕をもった方が安心かもです。チケットは事前購入がオススメです。

不忍池へ出ると彼岸花が。北海道では函館でしか見たことないので、思わずパシャリ。
さぁ、これから帰ります✈️

#蘭奢待
#今年は特に
#話題
#秋には
#本物が降臨ですね
昨日は教授会にて【天然シャム沈香の粉砕と薫物調合】の講習でした。
木質部を出来るだけ排除して粉砕という何とも贅沢な原料を使用し、お正月用の薫物を調合☺️ 熟成後が楽しみです。

夜は師匠達ともんじゃ焼き屋さんへ。
窓からはスカイツリーが見えるお店。
同期の住職の手際良さに驚きでした✨
関西の方はたこ焼きが焼けて、東京の方はもんじゃが焼けるのでしょうか🤣🤣

今回も色々とインプット出来たので、今後の講習、教室に活かしていきたいと思います。
それにしても、東京暑い〜😅

#香司
#お香のプロフェッショナル 
#しっかり学んで
#しっかり伝える
#精進せねば 
#高級シャム沈香
#贅沢に使って
#練香
#少しの調合で
#香りが変化していく 
#今回も発見あり
東京に来ています。羽田に着いてビックリですよ。
暑すぎ😅 南国に来た気分です。

高砂香料のギャラリーで開催中の「日本の雅-香文化の1400年」。
仏教伝来から現代に至る日本の香文化の歴史を、コレクション所蔵品と共にご紹介なさっています。

いま話題の蘭奢待(らんじゃたい)の香りを再現されたこともあり、人気かなぁと思いきや先にお二人だけで、ゆったり堪能できました😊

「十種香箱」など香道の雅な香道具の数々や、淡路島にたどり着いたとされている香木「法隆寺」が聖徳太子の「孝養像」と共に展示されていました。
話題の蘭奢待の木片や、素晴らしい阿古陀香炉の数々にもうっとりでした。

龍涎香と麝香の展示もありましたよ❣️
龍涎香はマッコウクジラの腸内結石、麝香はオスの麝香鹿の香嚢。龍涎香の主成分は「アンブリノール」、麝香は「エル・ムスコン」ということで、実際にガラス容器でその香りを体験出来るのは香料会社ならではですね。

12月まで無料開催とのことです😊

#東京は暑いです
#しっかり
#インプット
今日は香司養成講座の土曜日コースで、印香と焼香のノウハウを学んでいただきました。
養成講座も大詰に入りました❣️

目でも愛でるお香の印香の伝統製法や、お香の種類では格の高いお焼香の難しい調合技術をしっかり自らのものに。

香りの確認で気づいたら聴講の卒業生さんも全員立っているところをパチリと。皆さま真剣に学んで下さっている証ですね。
今日ははからずも彼岸の入り。ご先祖様も素晴らしい香りが出来たことに喜ばれていることでしょう✨

10月よりスタートとなる微笑5期は本日締切とさせていただきます。次回は26年4月スタートにて募集いたします。
10月スタートの皆さま、ご一緒に深い香の世界を学んで参りましょう☺️

#薫物屋香楽認定香司講座 
#残すところ
#あと4講座
#大詰
#頑張りましょう
今朝の札幌は寒かったですね。6時で1 今朝の札幌は寒かったですね。6時で12℃だったとか。
気持ちの良い秋の到来ですが、気温差で体調崩されませんように。そうそう、朝、自宅前で雪虫見ました!!さすがに早すぎですよね😅

今日はBASEショップでお線香を購入下さっていた方が、お線香作りのご予約を下さいました。お香愛好家さまとの嬉しいご縁に感謝です🥰

お線香調合では、使用する香料を一つずつ焚いて香りを確認いたします。というのは、常温での香りと焚いた時の香りが全く同じという原料はないからです。
お線香は燃やして使用するお香なので、常温の香りでは調合出来ないということも、伝統の御香調合の奥深さが感じられるところです。初めてのお香作りがお線香でしたので、香りの変化ということに最初から触れていただきました。

いざ調合では丁寧に香料を重ねて、目指した香りに向かいます。沈香を大切に使い、とても幽玄でかつ優しくリラックスできる香りの完成✨
成形では、コツを掴んでスイスイと押し出されていました。
空気が乾燥していますのでお線香の乾燥も早いと思います。オプションの麻炭を使用されたご自分だけのオリジナルな香り、焚くのが楽しみですね。どうぞリラックスタイムを堪能されて下さい🥰
またのお越しお待ちいたしております❣️

10/15の麻炭と真菰(オプション)を使用した浄化線香作りのイベントのご予約受付中です。
気になっている方はお早めにどうぞ。

🍀9月教室の空き状況
30日(火)10:30~ 匂い袋作り(残6名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#伝統文化
#お線香作り 
#丁寧に
#香りを重ねて自分だけの香りを 
#乾燥中も
#良い香りです
今日は香司養成講座の補講で、午前午後とお線香調合と塗香調合の学びを深めていただきました😊
一日お疲れさまでした。

香司養成講座は約7ヶ月となります。ご都合が合わせられない日もあるかも分かりませんよね。その際は、別日に補講で開催いたしております。その際も、今日のように卒業生さんがブラッシュアップに聴講にお越しになりますので、気兼ねなくご相談ください。

香房移転のお祝いについて、お心遣いをいただき本当にありがとうございます。心より感謝いたします。
お祝いのお申し出もいただき、誠にありがとうございます。恐縮でございます。

香房はショップとしていつもオープンしている訳ではないので、ご予約いただいた方にだけ住所をお伝えいたしております。
ですので、勝手ながら祝花等につきましては謹んで辞退させていただきます。
応援下さるお気持ちだけありがたく頂戴いたしまして、益々励んでまいります。

#薫物屋香楽認定香司講座 
#春スタートの方々は
#あと少しで
#薫物屋香楽認定香司 
#残りも
#頑張りましょう
Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page

Copyright © 微笑(みしょう)All Rights Reserved. Produced by R-web

MENU
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ショップ
PAGE TOP