コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

天然香原料を使用する調合教室開催と、オリジナルお香商品の販売。御香 微笑(みしょう)|北海道札幌市

御香 微笑(みしょう)北海道札幌市の天然香料でのお香教室、販売
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

お知らせ・新着情報

  1. HOME
  2. お知らせ・新着情報
2025年8月26日

10月に特別香座「浄化線香作り香座」開催いたします

2025年8月23日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)の締め切りは2025年9月20日です。

2025年7月23日

【浄国寺さま出店のお知らせ】

2025年7月4日

薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のカレンダーをアップいたしました

2025年5月12日

展示会のお知らせ

最近の投稿

お清めのお香〈塗香〉作りを楽しんでいただきました
2025年9月16日
水引講習を開催いただきました
2025年9月14日
今日は香司養成講座の平日コースでした
2025年9月11日
重陽の節句の恵方参りとOEMインセンス納品
2025年9月9日
匂い袋作りで新香房始動です
2025年9月8日
香司養成講座で現香房最後となりました
2025年8月30日
10月に特別香座「浄化線香作り香座」開催いたします
2025年8月26日
現香房では最後の香習会でした
2025年8月26日
薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)の締め切りは9月20日です。
2025年8月23日
浄國寺さま出店 無事終了しました
2025年8月16日

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • お香
  • イベント
  • グルメ・食
  • 伝統
  • 日常
  • 未分類
  • 観光
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

御香 微笑(みしょう)

微笑(みしょう)

御香 微笑(みしょう)では、高級天然香料をふんだんに使用した各種御香の調合香習会を開催いたしております。

薫物屋香楽認定香司の養成講座を年に2回の募集、開催。

また、お客様のご用途に合わせたイージーオーダー・フルオーダーメイドの御香やOEMを制作・販売、オリジナルハンドメイドの各種御香商品を販売いたしております。

LINE

Instagram

misyou_okou

お香の調合教室/札幌香房・北海道全道
天然香料にて伝統製法のお香を制作販売
薫物屋香楽認定香司養成講座開催中
---
🌿10.15 浄化線香香座
🌿11.9 “五感”和文化体験
🌿11.11 「和ごころ」塗香香座
---
薫物屋香楽認定教授香司
#お香 #伝統 #天然香料 #調合 #お香作り #香司

今日も暑くなりましたが、湿度がなくカラッとした暑さと、夕方から気温が下がるのは北海道らしい夏に戻った感覚になります。いや、もう晩夏ですけどね😅

今日は1週間ぶりという驚異のリピさんと、初めての方々で塗香作りを楽しんでいただきました。
お互い初めてお会いする皆さまが、和やかに談笑されているご様子はお香のご縁なんだなぁといつも感じております☺️
皆さま、ありがとうございます。

教室では、まず日本におけるお香の歴史についてのご紹介。
歴史?と思われるかも分かりませんが、その内容はお香がお好きであれば興味津々の内容かと思います。
今日の皆さまも思わず、へぇ~が出ておりました。

そして使用する香原料の香りに触れて特徴を確認、作りたい香りのイメージをふくらませていざ調合です。
今日の3名様は、なぜか同じようなイメージをされて調合でした❣️それは初めてかも!です。
そして、とても真剣に集中されて調合なさっていました。人が何かを一心にされているお姿はとても美しく感じますね✨

一晩落ち着かせて、どんどん熟成していく香りも楽しんでお使いいただけたらと思います。
毎日、塗香で深呼吸されてご自分だけの最高な癒しの香りを堪能されてくださいね。
またのお越しお待ちいたしております🥰

塗香は、お手軽に持ち歩けて一瞬にして気持ちをリラックス・リフレッシュさせ、時には元気を与え、包んでくれて、心身を浄化するというスーパーアイテム!!
私は寝る前に塗香でゆったりとした気持ちになるまでたくさん深呼吸されて、“自分”に戻っての質の良い睡眠に入ることをおすすめしています。
さらには、
朝一日をスタートするとき、
人混みを歩いたとき、
イライラして気持ちに余裕がないとき、
悩みや不安、悲しみに埋め尽くされそうなとき、
気分転換したい休憩に、
感謝の気持ちが溢れたとき、
ほっと一息つきたいとき、、、。
あげるとキリがないほどですが、いつでも塗香はきっとお役にたつはずです☺️

🌿🌿🌿
10月スタートの香司養成講座申込みは20日(土)となっております。
現在、4名様がお申込み下さっています。思い切って私もスタートしようかしら、と迷われている方は是非ご一緒にいかがでしょうか。
🌿🌿🌿

10/15の麻炭と真菰(オプション)を使用した浄化線香作りのイベントのご予約が入り始めております。
気になっている方はお早めにどうぞ。

🍀9月教室の空き状況
19日(金)13:00~ お線香作り(残7名様)
24日(水)午前、午後
30日(火)10:30~ 匂い袋作り(残6名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#祓い
#清め
#護る
#塗香
#清らかな香り
#調う香り
#深呼吸しよう 
#健やかな毎日に
札幌は昨夜からの暴風、凄かったですね🌀何か物が飛んでいかないかドキドキでした。

今日はお香司さまの「一華の会」にて研鑽会でした。
水引福來縁(ふくこより)の荒木先生にお越しいただき、水引体験を楽しんでいただきました。
ご参加の皆さまありがとうございました😊

今回は、初めてご参加の方と2回目の方で分かれてそれぞれ手を進めていただきました。
最後にはお香を忍ばせる文香のアレンジを教えて下さり、そこに水引をあしらうお仕立ての作品も完成。
日本の伝統文化の一つの水引の結びを今日も分かりやすく、優しく、楽しく教えてくださいました✨ありがとうございます。

水引の本数を増やすチャレンジをされる方、
色合わせをこだわる方、
「私はいつか鶴を作りたい!」と意欲たっぷりな方、
贅沢に教えていただき、あちこちで歓声があがる仲間とのあっという間の楽しいお時間でした。
ご自分の作品、商品等にぜひご活用ください✨

「一華の会」というのは薫物屋香楽認定香司の北海道会です。
香司の資格を取ったら終わりということではなく、香についてさらなる研鑽や和文化について外部から講師にお越しいただき学ばせていただいております。いつか、研修旅行も出来たら良いなぁと願望しております☺️

先日、新香房にお越しの方が「ずっと前からここにあったようにしっくりきてますね。」と嬉しいお言葉を。
さらに、「空気の澄み具合がすごい」「ここに住みたい♡」等々、気に入って下さったようでホッとしています。
そしてお祝いもたくさんいただき、本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
ここで更なる飛躍を目指し精進いたしますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

一部、写真アップしちゃいます😉

#薫物屋香楽認定香司 
#研鑽会
#伝統文化
#水引講習
#あわじ結び
#梅結

#たくさんのお祝いをありがとうございます
本日は香司養成講座の土曜日コースにて、受講中と卒業されたお香司さまがプロの学びを深められました。

時に無言で集中されたり、笑いがおこったりと、和やかな中、ノウハウを高めていただきました。

薫物屋香楽認定香司養成講座は、資格を取ったら終わりではなく、
聴講参加して復習したり、新しい業界の知識を取り入れたり出来るのも魅力のひとつです✨

北海道の今夜は天気が崩れるようですね。
被害など出ませんように。

#薫物屋香楽認定香司講座 
#お互いの調合からも勉強
#深い世界は
#学び終わりがないですね
日中は夏の名残と秋の予感が交差する空気を感じました。湿度高めでしたね🌤️

今日は香司養成講座の平日コースの方々がお線香調合と塗香調合のノウハウを深めていただきました🌿

天然香料だけでどう香りを重ねて創り上げるか。自然そのままの香りだからこその繊細な変化に集中し、皆さま無言で嗅覚と脳をフル回転。

ランチは近くのお店にGO❣️
頭を使うとお腹すきますよね。みんなで食べるのも楽しい時間です。

午後は塗香調合。皆さまメイン原料を大切に丁寧に調合されていました。

数ヶ月前には考えられなかったほど、天然香料の調合技術を身につけられ、ご自分の嗅覚が変化したことも実感されているかと思います。あっという間にあと2ヶ月で卒業です。残りも一緒に頑張りましょう😊
今日も長時間に渡っての講座、お疲れ様でした✨

【お知らせ】
薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のお申込みは、9月20日までとなります。
もし、香司の資格を取りたいけど…と迷われていらっしゃいましたら、この機会にご一緒にいかがでしょうか。

お香に興味のある方であれば、どなたでもご受講いただけます。全くの初心者も大歓迎です。
ゆっくりと深く学んでいただけるプログラムとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
私自身、お香について全く知識がないところからスタートし、現在にいたっております。

微笑は勇気を出して一歩踏み出された方を全面的に応援いたします🍀
お問合せのみもお気軽にどうぞ。

#薫物屋香楽認定香司講座 
#香司
#伝統文化
#自然そのままの原料で
#繊細な調合
#嗅覚も変わる
#嗅覚と脳の深い関係 
#若返るかも✨
お待たせしていたOEMお線香が完成です。やっと明日発送。

観光客も多い真駒内滝野霊園様。
はんなりとした天然香料のみのお線香をお土産に選ばれる方も多いそうで、嬉しく思っています。いつもありがとうございます🍀

#OEMインセンス
#小ロットは
#手作りだからできること 
#お待たせの企業様
#調合進めております
#よろしくお願いいたします
皆さま、深夜から明け方の皆既月食はご覧になりましたか⁇
私は月のかけ始めは見たのですが、今日の仕事のことを考えて大人しく寝ました。
いやね、明け方に目が覚めたら赤い月が見れるかなと思ったんです。が、珍しく朝まで熟睡でした🤣

「リセットと再生」のエネルギーを持つ特別な日
「新たなスタート」を象徴する特別な日

皆既月食について少し見てみると天体ショーというだけでなく、様々な見方があるんですね。
はからずも、本日新香房の始動となりました❣️
皆さま、これからも引き続きよろしくお願いいたします。

今日は初めての方に匂い袋作りを楽しんでいただきました。
初めて〈香司〉という仕事があることを知り、ネットで検索すると微笑が見つかったようです。
「え?札幌でお香作れるの?」と良く思われるのですが、そうなんです。お香って自分で作れるんです✨

日本におけるお香の歴史、各香料の特徴のご紹介に興味津々のご様子で、熱心にメモも取られていました。
作られた香りは、甘く華やかで優しい香り。
これからじっくり熟成して香りが落ち着き、さらに移りゆくのも自然そのままの原料で調合するからこそです。変化も楽しまれてくださいね。

お仕立ても香りに合ったスタイルに。
色々と香りを移されて癒やされますように。
またのお越しお待ちいたしております🥰


10/15の麻炭と真菰(オプション)を使用した浄化線香作りのイベントのご予約が入り始めております。
気になっている方はお早めにどうぞ🌿

🍀9月教室の空き状況
12日(金)午前、午後
16日(火)10:00~ 塗香作り(残6名様)
19日(金)13:00~ お線香作り(残7名様)
22日(月)午前、午後
24日(水)午前、午後
30日(火)10:30~ 匂い袋作り(残6名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
20日(月)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#はからずも 
#皆既月食の日に
#始動
#天も味方に 
#これは益々
#頑張らねば

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#熟成する香り
#移りゆくのは自然だからこそ
#奥の深い
#香の世界
#匂い袋作り 
#お財布香作り
今週木曜日と本日は香司養成講座で、お線香の調合のノウハウを深めていただきました。
香司として御香の種類の中でも大切なお線香。メイン原料の香りのいかしかた、複雑な調合のバランスを深く学んでまいります。自然そのままの繊細な天然香料の調合ですから、嗅覚と思考力をフル回転させたので、きっと今夜はグッスリですね😉

本日をもって現香房の営業が終了となりました。
たくさんのご愛顧をありがとうございます☺️

「模様替えの前からだから、思い出がたくさんあるわぁ」
「ここに来ると深呼吸が気持ちよかった」
「お香の魅力を知れた場所よね」
「空気が軽い空間が好きでした」
「香房に来るのが自分の中のリセットだったからオアシスだった」
「新しい香房へのワクワク半分、寂しさ半分です」…etc
ご感想のお声や差入れを多数いただきまして、ありがとうございます。

窓から見える緑が好きで決めた香房でした🌳
窓からの季節の移り変わりや、リス・キツネ・鹿などの動物に癒しももらえてました。

どうすれば認知度が深まるか暗中模索、試行錯誤で、HPを作ったり、商品を作ったり、イベントに出店したりと一歩ずつ進んできました。
嬉しいことに現在休みが取れないほどとなり、5年前には考えられなかったことですがお香司さまも大勢誕生いたしました✨

初心を忘れないように大型イベントへの出店は出来る限り続けつつ、新たな香房でさらに自己研鑽し歩みを進めてまいります。
引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

引越しの梱包手伝うよ〜、掃除します!等のお声も多数いただき本当にお気持ちに感謝です。ありがとうございます🍀
週明けの引越し、楽しみます❣️

🍀9月教室の空き状況
8日(月)13:00~ 匂い袋作り(残7名様)
12日(金)午前、午後
16日(火)10:00~ 塗香作り(残7名様)
19日(金)13:00~ お線香作り(残7名様)
22日(月)午前、午後
24日(水)午前、午後
30日(火)10:00~ 匂い袋作り(残6名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
20日(月)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿10月15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】ご予約受付中

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#香司養成講座
#薫物屋香楽香司養成講座
#お線香調合
#奥が深く
#学び終わりがない世界
#焦らず
#一歩ずつ
#確実に
#経験は宝
#さぁ
#引越し
#楽しみます
ここのところ、湿度が高いなぁと思っていたらザッとスコールのような雨となる札幌ですね。
通り雨では「一雨ごとに涼しくなる」とはいきませんかね😅

今日は現香房にて、最後の香習会となりました。
あとは木曜日と土曜日に香司養成講座で引越しとなります。
いよいよです❣️

ベテランの常連様とリピーターさまのお二人。ついつい話題がいろいろと出てきて、本題に入る前に2時間なんてあっという間に経ちそうな勢いでした😆 いつもありがとうございます🥰

各香料の特徴についてのご紹介までは和気藹々とされていましたが、いざ調合に入ると香原料とご自分の世界に入られて、丁寧に香りを重ねていかれていました。
ご自分の塗香でたくさん深呼吸され、ゆったり癒やされてくださいね✨

あまり馴染みがないであろう「塗香」。
実はお手軽に持ち歩けて、一瞬にして気持ちをリラックス・リフレッシュさせ、時には元気を与え、包んでくれて、心身を浄化するというスーパーアイテム❣️

私は寝る前に塗香でゆったりとした気持ちになるまでたくさん深呼吸されて、本来の“自分”に戻って質の良い睡眠に入ることをおすすめしています。寝れると元気になりますよね。

さらに、
朝一日をスタートするとき、
人混みを歩いたとき、
イライラして気持ちに余裕がないとき、
悩みや不安、悲しみに埋め尽くされそうなとき、
気分転換したい休憩に、
感謝の気持ちが溢れたとき、
ほっと一息つきたいとき、、、。
あげるとキリがないほどですが、いつでも塗香はきっとお役にたつはずです☺️
作ってみたい方はお気軽にご連絡下さい。

🍀9月教室の空き状況
8日(月)午前、午後
12日(金)午前、午後
16日(火)10:00~ 塗香作り(残4名様)
19日(金)午前、午後
22日(月)午前、午後
24日(水)午前、午後
30日(火)10:00~ 匂い袋作り(残4名様)

🍀10月教室の空き状況
6日(月)午前、午後
7日(火)午前、午後
10日(金)午前、午後
17日(金)午前、午後
20日(月)午前、午後
21日(火)午前、午後
22日(水)午前、午後
27日(月)午前、午後

🌿15日(水)10:00~
特別香座 高級天然香料と野州産麻炭を練り込んだ【浄化線香作り香座】

教室はキャンセルや変更が出ることがございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ、ご予約はhttps://misyou.biz/contact/
公式LINE、Instagram DM、メッセンジャー、石栗個人宛などでどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
香習会は4名様以上で道内・市内の出張も承ります。

#お香のある暮らし 
#天然香料
#自然そのままの香り
#払い
#清め
#護る
#伝統のお香を 
#自分で調合
#塗香づくり
なかなかカラッと晴れない札幌ですが、皆さまお元気でしょうか。
イベント出店後の微笑は香房移転準備、OEM制作、養成講座と毎日が過ぎております。

【お知らせ】
薫物屋香楽認定香司養成講座 20期(微笑5期)のお申込みは、9月20日までとなります。

ご連絡をいただきましたら申込用紙をお渡しいたしますので、9月20日までにお申込み用紙にお写真と捺印をいただき、郵送かご持参をお願いいたします。東京の薫物屋香楽さまに受理されて正式なお申込みとなります。

現在2名様がお申込み下さっています。
もし、香司の資格を取りたいけど…と迷われていらっしゃいましたら、この機会にご一緒にいかがでしょうか。

皆さまのご受講の目的は様々です。 
• 将来お香教室を始めたい方 
• オリジナルお香商品を販売したい方 
• 趣味としてお香が好きな方 
• お香についての本格的な知識を深めたい方
• 日本の伝統文化に興味がある方 
• ただただ色々な香りが好きな方 
• 液体香料の香りが強すぎて自然そのままの香りが 好きな方
• ご自分の新たな扉を開けてみたい方 

お香に興味のある方であれば、どなたでもご受講いただけます。全くの初心者も大歓迎です。
ゆっくりと深く学んでいただけるプログラムとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
私自身、お香について全く知識がないところからスタートし、現在にいたっております。

自然そのままの天然香料での繊細な調合技術ですので、オンラインでの資格取得はオススメいたしません。お香作りを体験なさると理由が分かると思いますよ😊
微笑は勇気を出して一歩踏み出された方を全面的に応援いたします🍀
お問合せのみもお気軽にどうぞ。

#薫物屋香楽認定香司 
#薫物屋香楽認定香司講座 
#香司養成講座 
#香司 
#伝統文化
#日本で初めて
#一般の方へ
#お香の秘儀を
#伝授した香舗から
#奥が深い学びを共に
#スタートいたしませんか
Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page

Copyright © 微笑(みしょう)All Rights Reserved. Produced by R-web

MENU
  • HOME
  • 御香 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ショップ
PAGE TOP