コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

天然香原料を使用する調合体験教室開催と、オリジナルお香商品の販売。微笑(みしょう)|北海道札幌市

微笑(みしょう)北海道札幌市のオーダーメイドお香とオリジナルお香のワークショップを開催
  • HOME
  • 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

お知らせ・新着情報

  1. HOME
  2. お知らせ・新着情報
2023年2月1日

【価格改定のお知らせ】

2022年12月24日

来年より香司養成講座を開催いたします!

2022年4月3日

スティック型お部屋香を各種発売いたしました。

2022年3月29日

着物リメイク【ウェットティッシュケース】の発売いたしました。

2021年10月27日

お部屋香「香福珠(座布団セット」、屏風・黒台セットとショップに追加いたしました。

2021年10月6日

特別香習会『絶品七味唐辛子の調合体験』のお知らせ

2021年7月1日

香習会についてのお知らせ

最近の投稿

手にすり込む塗香(ずこう)作りの香習会を楽しんでいただきました。
2023年5月26日
ひびきの丘初チャレンジの藍建てがスタートしました。
2023年5月25日
「ランチ付き 匂い袋香習会」を開催下さいます!
2023年5月24日
淨國寺婦人会さまにて香習会を開催させていただきました。
2023年5月23日
「統合医療と植物療法セルフケア講座」を受講してきました。
2023年5月22日
委託販売をスタートいたしました!Vol.3
2023年5月17日
お釈迦様のお誕生日のお祝い「釈尊降誕会」
2023年5月17日
アイヌの女性の命、針刺し“チシポ”作り体験!
2023年5月14日
今日もステキな香りが誕生いたしました!
2023年5月11日
今日の匂い袋の香習会は笑いが止まらない会でした(^^♪
2023年5月10日

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • お香
  • グルメ・食
  • 伝統
  • 日常
  • HOME
  • 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ

微笑(みしょう)

微笑(みしょう)

微笑(みしょう)では、高級天然香料をふんだんに使用した各種お香の調合体験香習会を開催いたしております。

また、お客様のご用途に合わせたイージーオーダー・フルオーダーメイドのお香を制作・販売、オリジナルハンドメイドのお香を各種販売いたしております。

LINE

Instagram

misyou_okou

なんと❣️あのRencontre(ランコントル)さまのランチ付きで匂い袋作りの会を、きものよねや(京呉服よねや)さまが主催下さいます🙋‍♀️

私が一番楽しみかも😆
先着12名様ですので、お早目のご予約をオススメいたします。こちらでも承っておりますので、ご連絡お待ちしておりますね。

【匂ひ袋】
歴史は奈良時代の貴族文化にまでさかのぼります。衣装や書物などとともに保管し防虫のために広く愛用されました。そんな歴史の深い匂ひ袋を、天然の高級白檀をベースに複数の天然香料をお好みの配合で調合して、自分好みの香りでお作りいただきます。衣装ケース・手箱・バッグ・お財布・名刺入れ・携帯ケース・書棚・ハンカチに香りを移したり、お守り代わりにも。これからの季節、扇子に香りをまとわせるのも雅ですね。ライフスタイルに合わせ心安らぐ和の香りをお楽しみください。時間とともに香りが変化するのは天然ならでは。お香がもつ《ゆらぎ》 もお楽しみください。

【きものよねや様】
創業60年を超える札幌の呉服店です。二階の和室では和の習い事やイベントを企画なさっています。
6月3日には「紋切りあそび」というプチ講座も。江戸時代にはじまった遊びで、自分だけのうちわが作れるそうですよ。詳細はブログをご覧ください。

【ワインバー&レストラン Rencontre(ランコントル)様】
すすきのにある落ち着いてワインとお食事を楽しめる隠れ家風のビストロワインバーです。
素敵なお二人は抜群のソムリエなので、イメージを伝えるとチョイスしてくれます(^^) そして、フランス料理をベースに多彩な調理法を用いて、ワインに合わせたこだわり一皿をつくり出されます。どれも美味しいのですが、季節の旬の素材を贅沢に使うシリーズ(勝手にシリーズにしちゃいました(笑))は贅沢の極み✨という感じ。さらに、マスターは煎茶道の宗師範としても広く名が知られ、多方面でご活躍されているのでお話がとても興味深いのです。ご来店の際は人気店ですのでご予約がおすすめです。

楽しいですし、美味しいです😋
是非ご検討くださいませ😊

#お香のある暮らし 
#天然香料 
#白檀 をふんだんに使って
#オリジナルの 
#匂い袋づくり 
#お財布香 も選べます
#ランチ付きワークショップ
いつもお世話になっております曹洞宗瑞圭山 淨國寺さまの婦人会にお呼びいただき、今回は三角コーンインセンスを作っていただきました。
匂い袋作りより工程が多いのですが、皆さま集中力を切らすことなく調香され、最後には手でコロコロと可愛いコーンをお作りになられました。和気あいあいと笑いも多く、皆さま免疫力も元気もアップしたかな⤴️

お香の日本での歴史や天然香料の効能のご案内にたくさん反応いただき、世界に一つだけのご自分の香りにワクワクされているご様子が嬉しかったです✨

乾燥して、ご自分のお部屋でご自分のお香を焚かれる楽しみと、香りに癒されるご様子が目に浮かぶようです。
皆さまありがとうございました😊

#お香のある暮らし 
#天然香料 
#三角コーンインセンス 
#沈香 にうっとり
#白檀 ににっこり
#心身の健康 
#深呼吸したくなる 香り作り
昨日は、ひびきの丘にて開催された第2回「統合医療と植物療法セルフケア講座」の「ホリスティックヘルス塾」を受けてまいりました😊
午前中の講座を担当されるのは東京在住の山田智子さん。とてもお忙しくご活躍の方で全国を飛び回っているイメージです。
そんな山田さんは、ご自身の化学物質過敏症や実際の医療現場で長年多くの患者さんの声を聞き、これからの時代を健やかに生きていくためには、広い視点から「健康」を捉えていく健康観が大切だとお話なさる言葉にとても実感がこもっていました✨

ホリスティック医学とは、人間を構成しているのは心と身体、また臓器だけではなく、魂(霊性)や環境から人間の本質そのものを捉え、治療へとつなげていく医学観のことを指します。そして、このような考え方を取り入れた代替療法を行うことで、人間誰しもが持つ自然治癒力を高めることが期待できるというものです。
先進医療(西洋医学)の手術も必要なこともありますが、東洋医学のような伝統療法などで長期的に「からだ」を変えていくこともチョイスできるという、自由さも良いと感じました。
健康な状態、病気の状態に関係なく、人間の「からだ」というものは、常に全体的にとらえる必要があって、その「からだ」とは、肉体・精神・心・霊魂の総体であり、すなわち人間そのもの。なので健康、あるいは健康破綻としての病気について考えるということは、人間について考えるということだそうですよ。自分の「からだ」は自分で守るためにも大切ですね🍀
ご参加の皆さまもとても嬉しそうな表情で聞かれていました✨

この日、別チームは山菜採りへ。雨の中すごい収穫量❣️
丘の畑には、前日に定植された藍ちゃんが🌱🌱🌱今年の生葉染めも楽しみですっ。

#ホリスティック 
#ホリスティックヘルス塾 
#健康観 
#ひびきの丘 は
#イベント続きます
この度、またまた嬉しいご縁をいただき、「きものよねや(京呉服よねや)」さまにて本日より商品を置かせていただけることになりました🥰
本当に感謝です。ありがとうございます✨
新作の“お香入れ付きの着物リメイク ティッシュカバー”はよねやさまにてお求めいただける商品です❣️

よねやさまはお着物はもちろん、和の講習を色々と企画なさっています。2階の和室は天井が高くてとても心地良いお部屋。私もいつか、こちらで香習会をと思っています😊

きものよねやさま
札幌市中央区南14条西6丁目3-11
営業時間
10:00~18:30
定休日:日曜日

http://yoneya.ya-gasuri.com/

微笑の取り扱い商品:縁結香、匂い袋、お香付き着物リメイクティッシュカバー

#お香のある暮らし 
#天然香料 
#委託販売 
#ありがとうございます 
#きものよねや 
#老舗の着物屋さん
打合せの前にライラックの甘〜い香りに誘われて大通り公園をぶらり。400本もあるというライラック。3丁目はほぼ満開でした❣️明日からのライラック祭り、賑わいそうですね😊

打合せ後はスパイシーな香りに誘われて、オーロラタウン天馬さんの薬膳カレーとアイスチャイ🍛美味しかったぁ😋

#札幌大通り 
#ライラック 
#札幌の木 
#北星学園 創設者
#スミス女史 が
#アメリカから持ってきた そうですね
#リラ冷えは終わりかな
お世話になっている浄國寺さまの釈尊降誕絵(花まつり)に参列してきました😊

お釈迦さまのお誕生日は4月8日だそうですが、北海道は花が咲く時期に合わせているそうです。@hanataku_sapporo さんの花御堂は今年も華やか✨ 甘茶をかけて、お誕生日のお祝いです。

法要後にはチャリティ寄席。
3代目桂 枝太郎師匠の落語と、紙切の林家 花さん。
枝太郎さんは2ステージあり、後半は古典落語の芝浜。ジーンときちゃいました☺️
花さんの紙切り、今年のリクエストは大谷君❣️足を長ーく切られてました😍

贅沢な時間をありがとうございました☺️

#花まつり 
#お釈迦様のお誕生日 
#桂枝太郎 
#林家花 
#チャリティ寄席 
#今年も笑いました☺️
#教授香司仲間も
#いぶりがっこのお兄さんも
#話は尽きないね
今年のひびきの丘はじめは、「藤戸ひろ子と学ぶ先人の知恵シリーズ」。

今日は、アイヌ刺繍をするには手仕事に欠かせない道具からということで、針刺しの“チシポ”作り。
森にお邪魔させていただく祈りをささげ、材料となるサビタ(ノリウツギ)の木を必要な分だけいただく。使わない枝は地面にさして、森に戻しておくという作法に感動です🥹

学校に戻り、自分の手のサイズにカットし、皮を剥き、中をくり抜き、布に古銭を通して、刺繍をし、通して完成✨
あっという間に夕方でした😆

チシポ作りは木が柔らかいこの時期までしか出来ないそう。藤戸さんのお話もとても楽しく、興味深くて、とても貴重な体験でした❣️
来月からはいよいよ刺繍に。楽しみ〜〜🥰

#チシポ作り
#針入れ 
#アイヌの知恵はすごい 
#サビタ
#ノリウツギ 
#生木の香りに癒される 
#アイヌ刺繍ワークショップ 
#道具作りから
今日は毎月の習い事として通って下さっているHさん。今日は匂い袋作りになさりました😊

イメージに向かっての調香はベテラン級です✨ とても爽やかで華やかな甘さある香りとなりました。
巾着1、和紙袋5のパッケージにされ、巾着・紐選びやスタンプ選びも楽しんでいただきました。スタンプは童心に戻りますよね❣️

ご自分のお香をお気に入りの巾着に包み鞄に忍ばせてお出かけしたり、お財布や手帳、携帯ケースなどに和紙袋を入れて、いつでもどこでも香りの力で心やすらぐひと時がお供いたします。
お香のある暮らしを楽しんでいただき、嬉しいです☺️

お香の調香体験、楽しそう!と思われた方はどうぞお気軽にご連絡くださいませ。
邪気を払い、浄化し、護ってくれる天然香料のお香。ご自分好みの香りで、リラックスタイムを携帯されませんか。

#お香のある暮らし 
#天然香料 
#匂い袋づくり 
#お財布香づくり 
#調香体験 
#リラックスタイムに
いつもお世話になっている方が、今日はまたまたお友達をご紹介下さりワイワイと楽しい香習会でした🥰
お仲間で伝統文化に触れる体験をチョイスなさるのは素敵だなぁと✨

はじめは初体験の調香に緊張するとおっしゃる方も、大笑いが止まらない時間にリラックスされて調香されていたようです。
私のお香調香体験教室は、リラックスして“素”のご自分で香りを生み出していただきたいので、笑っていただけると嬉しいのです。笑うと緊張した肩も下がって、気持ちにゆとりが持てますものね😊

完成した香りは季節柄、華やかな香りとなりつつ、皆さま雰囲気の違う雅な香りとなりました。天然香料のお香の香りの変化も楽しみにしていただきたいです❣️

今やベテランさんとなったMさんは、今回はお部屋香作り。調香の杯数が多いので悩まれる方が多い中、今日も香司のごとくサクサクっと。甘く華やかな包まれる香りの誕生でした。たくさん癒されてくださいね🌸

ランチを挟み、午後からは水引講習。皆さま上手に結われ、素敵な作品が完成されていました。
気付いたら長丁場でしたね(笑)一日講習、ありがとうございました😊

#お香のある暮らし 
#匂い袋ワークショップ 
#匂い袋づくり 
#お財布香づくり 
#天然香料 
#調香体験 
#伝統文化 
#深呼吸したくなる 
#水引 
#笑いすぎた 
#笑いは免疫力を上げる 
#笑いは元気の源
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page

Copyright © 微笑(みしょう)All Rights Reserved. Produced by R-web

MENU
  • HOME
  • 微笑とは
  • 教室案内
  • 調合オーダー
  • お客様の声
  • 香司養成講座
  • お問合せ
  • ショップ
  • ブログ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ショップ
PAGE TOP